体臭があると、何処に行くにも何をするにも自信がなくなってしまいますよね。
臭いは誰もが感じるものでもあるので、身近な人はもちろん、赤の他人までに気付かれてしまうほどの体臭を放つことになると、気持ちもどんどん落ち込んでしまうもの。
実際に街を歩いていたり人と至近距離に近づいた時に、他人の体臭が気になったことがある人も多いかと思います。
他人だからこそストレートに「臭い」という印象が出てきてしまいますし、もし身近な人だった場合には複雑な思いと共に、出来るだけ近づきたくないと思ってしまうのも仕方がないことですよね。
だからこそ自分の体臭には人一倍気にかけたい人は多くいます。
臭うなんて思われたくないですし、実際体臭が気になっている人は、出来るだけ体臭が気にならない体質になりたいものですよね。
今回はそんな人のためにも、気になる体臭を予防する9つの秘訣について紹介をしていきます。
汗は出来るだけ早く拭こう

汗をかいたら出来るだけ早く拭くのは、かなり効果的な体臭予防となるので出来るだけ心掛けるようにしてみると◎。
男性は女性と比べてみると新陳代謝が良く、汗をかきやすい体質の人は多くいます。
実際自分は汗っかきだという人は、少し体を動かしただけでも汗が流れてきた経験がある人も多いのではないでしょうか?
汗は本来無臭のものではあるものの、放置をしていくと菌と合わさり体臭の原因に。
また生活習慣によっては毒素と共に汗は流れてくるので、流れてきた汗自体がすでに臭くなっている可能性もあるのです。
男性は特に汗をかきやすいという特徴があるので、出来るだけ汗はこまめに拭くようにしてみましょう!
汗を感じさせない男性のほうが清潔感があり、他者からの印象も良くなるので、そう考えてみると意識も強く持て、こまめに汗を拭くことが出来るかと思います。
お風呂の入りすぎはNG

体臭が気になってしまう人は、体臭を予防する、改善するためにお風呂に入りすぎてしまう人もいますよね。
お風呂に入れば汗も皮脂もすっきりしますし、体臭を感じさせない清潔感がある体を取り戻すことが出来ます。
しかし、実はお風呂の入りすぎが体臭の原因になってしまう場合もあるのです!
体臭予防だと思っていたのに体臭の原因になっていたなんて知ると、ショックですよね…。
体には一定の皮脂が必要となりますが、普段お風呂に入るだけでも皮脂は流れ落ちてしまいます。これによって肌は乾燥してしまうという仕組みですね。
皮脂が必要以上に落ちてしまえば、肌を乾燥から守ろうとして皮脂が分泌されます。
お風呂一回程度では丁度良い分泌になりますが、お風呂を一日に何度も入ってしまうと、分泌される回数も増えてしまいますよね。
意図的に落とした皮脂でもあるので、通常分泌される皮脂に加えて多くの皮脂が分泌されてしまうため、皮脂過剰分泌となってしまうのです。
皮脂は酸化すると体臭の原因になります。
汗と混ざり合うと、より強い体臭となってしまう可能性もあります。
もし一日に何度もお風呂に入っていた人は、回数を減らしてみることが体臭予防となるので、是非試してみてくださいね。
湯船には最低5分以上浸かろう

仕事で疲れて帰ってくると、つい面倒臭いと思ってシャワーだけに済ませてしまっている人も多いのではないでしょうか?
実際湯船に使ってバスタイムを満喫するのは、少々時間も手間もかかるので面倒臭いと思ってしまうことって多いですよね。
しかし、体臭予防をしたいならば湯船に最低5分以上浸かったほうがいいのです!
お風呂に入ると体が温まり、毛穴も開いていきますよね。毛穴が開けば、毛穴に詰まった汚れも綺麗に洗い流せるので、清潔な肌を保つことが出来るのです。
シャワーだけだと十分に毛穴の汚れを取り除けず、それが積み重なっていきます。
汗は毛穴の汚れと共に流れてしまうこともあるので、古くなった汚れが汗と混ざると気になる体臭になってしまう…というのも簡単に想像出来ると思います。
湯船には最低5分以上入り、毛穴を開かせ、お風呂で汗を流しましょう。
これによって毛穴の汚れも汗と共に綺麗に洗い流されていくので、体臭の予防になるというわけですね。
ストレスはこまめに解消しよう

ストレスは様々な体臭の原因となっている為、体臭予防にストレス解消は絶対に欠かせられないものでもあります。
ストレス社会になっていて、ストレスを感じない人はいないというくらいに、皆さん疲れていますよね。
なかなか時間がないから…といって、ストレス解消が出来ない人も多いかもしれません。
しかしストレスは自律神経を乱したり、内蔵の機能を低下させるだけでなく、体臭の原因ともなる物質を発生させてしまう恐れもある厄介なものなのです。
おそらくほとんどの人はストレスが原因で体臭が発生していると言っても過言ではありません。
実際ストレスを解消する方法や、その時間を確保するのは難しいことですよね。
しかし体臭が気になると、より強いストレスとなってしまうので、空いた時間や休日などを利用して上手くストレスを解消出来るように心掛けてみましょう。
適度な運動で体を定期的に動かそう

適度な運動は体臭予防となるので、出来るだけ体を動かす習慣を身に付けておくと良いでしょう。
体臭の原因となってしまうのは、体内の毒素などが汗や皮脂と共に体外に放出されてしまうからであり、さらにその原因となるのが新陳代謝の低下、血行不良となるのです。
新陳代謝や血行を促進させるためには、適度な運動が必要不可欠。
働いているとどうしても体を動かす機会は少なくなってしまいますが、通勤中などの合間で出来るだけ体を動かしてみたり、休日にはジムに行ってみると効率良く体を動かせるようになるのでオススメです。
また肥満予防になるのも適度な運動をするメリットです。
肥満になってしまうと、毒素を含んだ汗や皮脂が過剰分泌されるようになり、体臭がキツくなってしまいます。肥満は健康を損なうものでもあるので、出来るだけ体を動かせるように日々意識してみると良いでしょう。
生活リズムの乱れは改善しよう

生活リズムが乱れてしまうと、自律神経が乱れてしまいます。
自律神経が乱れるとホルモンバランスが乱れてしまい、これが結果的に体臭がキツくなる原因になってしまうのです。
ただ、生活リズムが乱れている人は、乱したくて乱しているわけではありませんよね。
直そうと思っても体内時計が狂っていたり、労働時間や睡眠時間を考慮すると、どうしても乱れてしまうものでもあります。すぐに直そうと思って出来るものでもないのが正直なところだと思います。
そのため、少しずつでも生活リズムが整えられるように意識をしてみると◎。
例えば食事をする時間だけはしっかりと決めてみることから始めてみたり、睡眠時間はこれだけは絶対に確保をすると意識してみるだけでも、生活リズムはどんどん整えられていきます。
また、体内時計は朝日を浴びるとリセットされるものでもあるので、出来るだけ早い時間の朝日を浴びるようにしましょう。
体の内側から生活リズムが整えられていく感じがして、気持ちがいい気分になりますよ。
食生活を見直そう

男性の中には、脂っこい食べ物や高カロリーな食べ物が好きな人は多いのではないでしょうか?
特に飲み会などの席では、脂っこい食べ物が多く出されてしまうのもあるので、連日そういった食事をしているという人もかなり多いかもしれませんね。
ただ、やはりこういった偏った食事は体臭の原因になってしまうので控えたほうが◎。
特に脂っこい食べ物は皮脂の過剰分泌や腸内環境を悪化させてしまうため、体臭の幅広い原因を作り出してしまう食べ物でもあるのです!
脂っこい食べ物などをたくさん食べてしまう…という人は、出来るだけ野菜を中心の生活に切り替えてみると、バランスの取れた食生活を送ることが出来るかと思います。
なかなか食べ物の好みに合わせずに食生活を送るのは難しいものではあるものの、食べ物が体臭に及ぼす影響は想像以上に大きいので、予防のためにも食生活を見直していきましょう。
臭いが気になる箇所はしっかりと洗おう

実は体臭がより発生しやすい場所があるってご存知でしたか?特にキツい体臭は決まった場所から発生していて、なおかつその場所は意外と洗えていない場所でもあるので、余計に体臭がキツくなってしまう原因なのです。
その場所というのが、首の後ろやワキ、頭皮。意外と首の後ろやワキ、そして頭皮って適当に洗ってしまう人も多いのではないでしょうか?
その場所は特に皮脂や加齢臭、体臭、汗が発生しやすい場所でもあるので、しっかりと洗えていないと毛穴に詰まった汚れと合わさって、キツい体臭が発生してしまうことに繋がるのです。
これらの場所は毎日しっかりと洗えば体臭予防に繋がっていくので、出来るだけ意識をして見ると◎。
また、頭皮の場合はシャンプーの時に地肌をマッサージするようにして洗ってみると、同時に頭皮も綺麗に洗えるので是非試してみてくださいね。
制汗剤を使って汗の臭いを予防しよう

体質的な問題もあって、汗を大量にかいてしまう人はいますよね。
場合によってはすぐに汗を拭けないという状況もありえるので、汗を拭いて体臭予防をしたくても満足に出来ないという人は当然いると思います。
そんな人は、ワキや首の後ろをはじめとして、自分が汗をかきやすいという場所には制汗剤を使っておくと体臭予防に繋がるのでオススメです。
やはり汗は自然現象でもありますし、汗自体悪いものでもないので、止めることは出来ません。汗をかかないほうが熱が体にこもってしまうため危険ですよね。
体質的な問題はすぐには解決出来るものでもないので、簡単に体臭を予防できる制汗剤はどんどん使っていきましょう!
制汗剤の中にもスプレータイプのものやシート状のもの、最近では衣服に貼ることによって体臭を予防出来るものまであるので、自分に合ったものを選んでみると、より快適に体臭予防が出来ると思います。
まとめ
体臭を予防する方法は、簡単に出来るものもあればそうではないものもあります。
これは人によって体質や体臭の原因が異なるため、誰もが同じように出来るとは限らないため、仕方がないことでもあります。
しかし自分に合った体臭を予防する方法さえわかっていれば、体臭が気にならないストレスフリーな生活を送ることが出来るのです!
体質的な問題であれば体質改善をする必要も出てきますが、制汗剤を使う方法は誰もが出来るものでもあるので、まずは最も簡単に出来るものから体臭を予防していきましょう。
その後に自分がやるべき予防方法を試してみると、体臭予防の効果を感じながら出来るので、モチベーションアップにも繋がりますよ。
コメントを残す