
ブログを副業としてはじめようと思うけど、無料ブログじゃダメなの?

無料ブログは初期費用もかからないから魅力だけど、WordPressよりも不利な面はないの?
こんな疑問にお答えします!
まず結論からいうと、「無料ブログでは収益化はできなくはないけど、非常に難しい」です。
その理由は単純で、WordPressよりも不利な要素が色々とあるから。
私はブログ歴6年以上、累計1億円の収益をこれまで獲得していることから、この考えは間違いないと自負しています。
記事を書いてる人

本記事では「これから副業としてブログをはじめたいけど、無料ブログにするかWordPressにするか迷っている」という方のために、無料ブログはWordPressと比べて収益化に不利な8つの理由について解説していきます。
最後まで読んでいただければ、無料ブログで始めなくてよかった…と思うこと間違いなしです。
前置きはこれくらいにして、本題に入りましょう。
無料ブログはWordPressと比べて収益化に不利な8つの理由
無料ブログはメールアドレスさえ登録すれば誰でも簡単にブログを立ち上げることができるので、ブログをはじめるためのハードルは物凄く低いです。
ただ、そんなメリットが霞んでしまうほどWordPressと比べると無料ブログには不利な理由がたくさんあるんです。
理由①:WordPressよりもSEOで圧倒的に不利
無料ブログはWordPressと比較すると、収益化する上でもっとも重要なSEOで不利になります。
なぜなら、無料ブログだとそのプラットフォームのサブドメイン配下(例:ameblo.jp/◯◯◯)に自分のブログのURLが設定されることになります。
私はサブドメインのWEBサイトやブログが検索結果の上位にいるところを見たことがありません。
というのも、Googleが「同一サイトからのページを2件までに制限」しているからです。
アメブロ(ameblo.jp/◯◯◯)を例に出すと、アメブロユーザーの全員がこの2件までの制限に引っかかることになるため、アメブロで同じジャンルの記事を書いているユーザーすべてがライバルになってしまうわけなんですね。
WordPressであれば基本的には独自ドメインなので、この2件ルールにひっかからないため難易度が大幅に下がります。
無料ブログではSEO上、かなり不利な状況からスタートしなければならないということです。
サブドメインでも上位表示は不可能ではないかもしれませんが、「茨の道」をわざわざ歩く必要はありませんよ。
理由②:カスタマイズの自由度が低い
無料ブログはあくまで無料で提供されたブログシステムなので、収益化に向けた工夫などされているわけでもなく、選べるデザインテンプレートも少ないです。
変に装飾が付いたものが多かったりと、一言でいうとデザインが「ダサい」んです。
またデザインテンプレートだけではなく、記事内の装飾も非常に乏しいですね。
文字サイズ・文字色・枠線くらいしか付けられないんじゃないでしょうか。
洗練されたデザインは、他のブログと差別化を図るためにも重要な要素なので大事なポイントですよ。
理由③:無料ブログへの悪い先入観がある
無料ブログへの悪い先入観は皆さん少なからずあるんじゃないでしょうか。
ここでいう「悪い」は不祥事を起こしたとか、デザインがダサいなどではなく中身の問題です。
アメブロやライブドアブログって「ブログの中身がスカスカ」なイメージありませんか?
芸能人や著名人が日記として使っていることが多く、ツイッター並に文字数が少ない印象があります。
もちろん、探せばしっかりとブログを書いている方もいるんでしょうが、私は無料ブログが検索結果に出てきたとしてもまず見に行きません。
どうせ中身がスカスカなので読む時間が無駄だと思ってしまうからです。
無料ブログだとこのようなリスクも付きまとってしまうんじゃないかと考えられます。
理由④:広告の位置がかなり制限される
無料ブログの運営元がどのようにして運営費を稼いでいるかというと、無料ブログ内に設置される広告から収益を得ています。
自分で無料ブログを作った方はわかると思いますが、自分のブログスペースにも広告が表示されますよね。
でも、例え無料ブログ内で有名になり、アクセスがいくら集まってこの広告をクリックされようとブログを書いた人には1円も入ってきません。
収益は全て運営会社のものです。
また、広告を貼れるとしても「本文内じゃないと不可」といった制約を受けます。
最もクリック率が高い位置に広告を貼れない可能性もあるので、これだけで収益がずいぶんと減ってしまうんです。
一方、WordPressであれば全て自分の管轄内なので広告をクリック・サービスの申し込みをされれば収益は全て自分のもの。
広告を貼る位置についても全て自由に調整することができます。
無料ブログでも有料版にアップグレードすることでこれらの問題は解決できますが、ほぼ同じ費用がかかるのでそれならWordPressでブログを始めるべきですよ。
理由⑤:突然のサービス終了もありえる
2019年には有名な無料ブログの1つだったYahoo!ブログが閉鎖となりました。
一応、Yahoo!ブログは他のブログに移行はできたようですが、無料ブログのように運営元が存在するプラットフォームは、運営元の都合で突然サービス終了となるリスクが常につきまといます。
仮に移行不可だった場合は、書いたブログが全て吹き飛んでしまうので、それまでの努力が全て水の泡になってしまいます。
理由⑥:垢BANの可能性
無料ブログでは、いつ自分のアカウントが削除対象になってしまうかわかりません。
「削除されるような変なことはしないよ」と思われるかもしれませんが、自分自身が気付かないうちに規約違反を犯していることがあるんです。
最も多いのが著作権違反でしょう。
Googleで画像検索をすればどんな画像でも見つけることができますが、基本的にこれらの画像には著作権があります。
勝手に画像をダウンロードして編集して自分のブログで使うのは著作権違反に当たります。
これを違反と思わず繰り返している方は無料ブログを見ると結構いるんですよね。
いずれは運営元からアカウント削除対象と認識されて垢BANされる可能性があります。
WordPressでも著作権違反をしていいわけでは当然ありませんが、ある日いきなりブログを削除される心配はありません。
理由⑦:ブログの移転が簡単にできない
途中からやっぱりWordPressのブログにしようかな?と思っても、ブログの移転はそう簡単にはいきません。
なぜなら、無料ブログで書いた記事に貯まったGoogleからの評価を、他のブログへ持ち出すことができないからです。
「WordPressの方に無料ブログの記事をコピペすればいいんじゃないの?」と思うかもしれませんね。
ブログの移転にはGoogleからの評価を引き継ぐために『301リダイレクト』という処理を行うことがベストとされています。
この処理を行わずにブログの本文をコピペをしてしまうと、Googleから「コピーコンテンツ」の作成疑惑をかけられて、最悪WordPressで作ったブログに対し重いペナルティを課せられる可能性があるんです。
よって、これまでの努力を全てドブに捨てて1からやり直すはめになってしまいます…モチベーションが地に落ちてしまうこと間違いありませんね。
このような理由から、気軽に無料ブログから他のブログに行ったりWordPressに鞍替えしたりは簡単にできないんです。
理由⑧:プラグインなどの拡張機能がない
無料ブログにはWordPressと違って、後から機能を追加できるプラグインなどの拡張機能がありません。
お問い合わせフォームを追加しようと思っても外部サービスに頼らざるを得ないですし、画像圧縮プラグインのようなブログの表示速度を改善してくれるような機能を後から追加することができません。
WordPressにはプラグインという拡張機能を後付けで足して行けるのが大きなメリットになっています。
WordPressは想像しているより簡単にはじめられます

「無料ブログが不利な理由はわかったけど、そうは言ってもWordPressを始めるのって難しんでしょ?」と思っている方も多いことでしょう。
確かにWordPressがメジャーになってきた5〜6年前までは、ある程度のプログラミング技術・サーバーの知識がないと始められませんでした。
しかし、今ではサーバーの契約と同時にWordPressのブログをスタートできる「WordPressクイックスタート」という機能をサーバー側が用意しています。
この機能を利用すれば、たった10分程度でWordPressのブログを誰でも簡単に立ち上げることができますよ。
このクイックスタートを使った方法を手順通りやればOK!WordPressブログの始め方を徹底解説【画像20枚付き】という記事にて詳しくご紹介しています。
「難しいと思ってたけど、いざやってみたら想像以上に簡単で逆に驚いた…」となること間違いなしなので、ブログを始めようと考えている方は、ぜひこの機能を使ってWordPressでブログを立ち上げてみてくださいね!