
WordPressで副業ブログをはじめるんですが、おすすめのテーマを教えて下さい!

テーマ選びのコツを知りたい!
WordPressで副業ブログを始めるにあたって重要になるのがWordPressのテーマ選びです。
無料テーマ・有料テーマの2種類があって、どちらを選んでもブログの運営はできますが、テーマごとにそれぞれに特徴があります。
本記事ではブロガー界隈で人気のWordPressのテーマを紹介しつつ、副業ブログに合ったテーマ選びのコツについても解説しています。
記事を書いてる人


本記事で紹介しているテーマを選んでおけば失敗することはありませんよ
前置きが長くなりましたが、本題に入っていきましょう。
副業ブログにおすすめなWordPressの有料テーマ6選
①:SWELL(スウェル)

当ブログでも利用しているのが『SWELL』です。
ブロックエディターに完全対応し、有料テーマの中でも表示速度が圧倒的に早いことが多くの支持を得ています。
記事内の装飾などもプログラミング不要かつマウス操作のみで完結します。
- ブロックエディタに完全対応
- プログラミング知識は一切不要
- 全有料テーマの中で表示速度No.1

書きやすく・誰でも扱えて・とても早いと三拍子以上が揃ったスーパーなテーマ
ワードプレス初心者かつ、ブログの収益化を狙っている方には特におすすめのテーマになっています。
価格:17,980円
有料テーマの中でも高いほうですが、この金額に見合った価値があることは私が保証します。
『SWELL』については、WordPressの人気テーマ『SWELL』を実際に使ってみた感想|メリット・デメリットを正直に徹底レビュー!で徹底解説しています。
②:SANGO(サンゴ)

>> https://saruwakakun.design/
サルワカというWEBサイトを運営しているサルワカさんが開発したテーマです。
私も他のブログで愛用しているんですが、ポップでお洒落なので気に入っています。
いつのまにかプラグインを追加することでブロックエディターにも完全対応していたようで、使い勝手が以前よりもさらに増しています。
- ブロックエディタに完全対応
- 見出し・ボタン・ボックスといったデザインが非常に豊富
- デザインがお洒落でポップ
当ブログで愛用している『SWELL』と比較してもサイトの表示速度以外は遜色ないとても優れたテーマなのに、11,000円とリーズナブルに購入てきるのでおすすめですよ。
価格:11,000円
③:STORK19(ストーク)

STORK19は、2016年に発売された「STORK」の最新バージョンとして2019年にリリースされた後継テーマとなります。
「STORK」を使ったブログも運営している身としては、「シンプルイズベスト」なテーマという印象です。
- デザインがシンプル
- ブロックエディタ対応
- 価格がリーズナブル
他のテーマと比べると、デザイン的に劣るというよりも装飾がシンプルで人を選ばない良さがあります。
完全対応ではないですが、ブロックエディタに対応しているのでWordPress初心者でも使いこなせはずです。
価格も11,000円とリーズナブルですが、1テーマ1サイト限定なので複数のサイトで使い回せないことがデメリットでしょうか。
価格:11,000円
④:AFFINGER(アフィンガー)

アフィリエイター御用達のテーマといえばこのAFFINGER(アフィンガー)が有名です。
元々「STINGER」という無料のテーマを配布していたのですが、改良を重ねて進化したものがこのAFFINGERになります。
- SEOに強い
- ブログ型・サイト型どちらも両対応
- 収益化機能が満載
ブログ型のデザインだけでなく、サイト型のデザインにも対応しているので特化サイトを作る際にも一瞬でデザイン変更することができます。
また、デザイン済みのデータが複数用意されているので、デザイン変更に伴うカスタマイズが簡単にできるのも特徴です。
とにかく「稼ぐことに特化」しているので、デザインが気に入ったならAFFINGERを選んでおいて間違いなしなテーマの1つです。
価格:14,800円
⑤:THE THOR(ザ トール)

>> https://fit-theme.com/the-thor/
ブログ運営する上であったら便利な機能がてんこ盛りなのがTHE THOR(ザ トール)です。
デザインも非常にスタイリッシュかつ機能的で、愛用者も多いのも頷けるテーマに仕上がっています。
- 「見える化システム」でSEOを強化できる
- デザインがスタイリッシュでお洒落
- PWA(プログレッシブウェブアプリ)搭載
SEO面では、「見える化システム」で記事ごとにPV数・タイトル内キーワード数・本文内キーワード数・内部リンク数・外部発リンク数などが一覧で確認できて、かなり便利です。
また、テーマのインストールが完了するまで専任のスタッフがサポートしてくれるので、WordPressが超初心者の方でも安心して利用できますよ。
価格:16,280円
⑥:JIN(ジン)

有名なブロガーのひつじさん(@hituji_1234)と「ATLAS」の開発者である赤石カズヤさん(@cps_kazuya)が共同で開発したWordPressテーマです。
ブロガーならではの視点で作られている、使いやすさを追求したWordPressテーマに仕上がっています。
- 「きせかえ機能」でブログイメージをガラッと変えられる
- 投稿ページもブログパーツを使って簡単にデザイン変更できる
- 広告を一括管理できる
当然ながらサポート体制も万全で、購入者だけが参加できるフォーラムも運営されています。

価格:14,800円
無料テーマで選ぶなら『Cocoon(コクーン)』一択

無料テーマは有料テーマに比べて膨大な数が用意されていますが、この中で副業ブログを前提にするならば、『Cocoon(コクーン)』一択になります。
『Cocoon』は無料のテーマながらも、副業ブログに必要なほとんどの機能を搭載しているので、他の無料テーマを選択するメリットはほとんどありません。
- 高速化機能あり
- 広告表示を簡単にON・OFFできる
- 記事装飾が豊富
無料テーマの中でもダントツで『Cocoon』の利用者が多いようですね。
『Cocoon』は過去に人気だった無料テーマのSimplicityの後継として再構築されたテーマなので人気な理由も頷けます。
総合的に考えれば有料テーマには及びませんが、「最初にいきなりお金を払ってブログをはじめるのに抵抗がある…」という方にはおすすめできる無料テーマです。
WordPressでブログを始める際にサーバーをConoHa WINGにすると、提携テーマとして『Cocoon』を同時インストールできるようになっていますよ。
無料テーマと有料テーマの違い
無料テーマと有料テーマの違い解説していきます。
導入コスト
無料テーマ | 有料テーマ |
---|---|
◯ | △ |
導入コストではじめから大きな差があります。
無料テーマはその名の通り、無料で利用することができるテーマです。「テーマの追加」で確認すると物凄い数の無料テーマを利用できるのがわかると思います。
一方、有料テーマは約10,000〜18,000円ほどで購入することができる、機能面のカスタマイズ・サポート体制が強化されたテーマです。
無料テーマであれば少なからず一切お金をかけずにWordPressでブログを運営できますが、有料テーマほど機能面が充実しておらず、自分で色々とカスタマイズする必要性があるので時間が無尽蔵に必要です。
「副業としてのブログ」を運営するのであれば無駄なことに時間を使うのは得策ではないので、コストはかかっても早い段階で有料テーマにすることを強くおすすめします。
デザイン・機能面
無料テーマ | 有料テーマ |
---|---|
△ | ◎ |
デザイン・機能面性では圧倒的に有料テーマが優れています。
無料テーマではデザインが1パターンなものが多い印象ですが、有料テーマでは様々なデザインパターンから好きなものを選択するタイプがほとんどです。
機能面に関しても、「収益を発生させること」を前提にカスタマイズされていることが有料テーマ(本記事で紹介しているものは)の特徴でもあります。
購入後でも新機能の追加やGoogleのアップデートに対応したアップデートなどが行われるのも有料テーマのメリットになります。
サポートの有無
無料テーマ | 有料テーマ |
---|---|
☓ | ◎ |
テーマを使っていてわからないことがあっても、サポートに頼ることができるのも有料テーマが優れている点です。
有料テーマには基本的にサポートフォーラム(質問版)のようなものが用意されていて、開発者が直接質問に回答してくれるような場を提供しています。
そこを除けば大抵の疑問が解決しますし、利用者も多い有料テーマならGoogleで「テーマ名 疑問」と検索すれば、回答がほとんどの場合は見つかりますよ。
副業ブログに合ったWordPressテーマ選びのポイント
①:デザイン面は「自分の好きで選ぶ」
副業ブログであっても、そのテーマのデザインを「自分が好きか、そうじゃないか」は大事な要素です。
1度選んだら長い間付き合っていくことになるので、機能面がいくら良くても気に入らないデザインだったらブログを長く続けられないかもしれません。
参考にするブロガーがいて同じテーマを使いたいなと思ったら、WordPress Theme Searchを利用すれば使っているWordPressのテーマを簡単に調べることができますよ。

テーマを選ぶ要素はたくさんありますが、そういったものを一切取っ払ってデザインは「自分の好きで選ぶ」ようにしましょう。
②:機能面が充実しているか?
副業ブログのテーマ選びには機能面が充実していることも重要な要素です。
ブログで稼ぐためには下記の3つの機能を少なくとも有しているかを確認してください。
- 表示速度の高速化
- ブログの書きやすさ
- 収益化のための機能
表示速度については、早ければ早いほど良いです。
なぜ重要なのかそれぞれ解説していきます。
表示速度の高速化
Googleはウェブマスター向け公式ブログでも語っている通り、表示速度を検索順位を決定づける重要なランキング要因としています。
また、表示速度が「ユーザーの離脱率に影響する」というデータも公表されています。

- 表示速度が1〜3秒まで遅いと直帰率は32%増加
- 表示速度が1~5秒まで遅いと直帰率は90%増加
- 表示速度が1~6秒まで遅いと直帰率は106%増加
- 表示速度が1~10秒まで遅いと直帰率は123%増加
あなたも「WEBサイトがなかなか表示されなくて、もういいや」と別のサイトへ移動してしまった経験はありませんか?
このようなブログの表示速度が遅いことは”悪いことしかない”んですね。
表示速度がはじめから早いWordPressテーマを選びましょう。
※ランキング順に掲載
ブログの書きやすさ
ブログを運営することはすなわち「文章を書くこと」に尽きます。
どんなに見た目やデザインに時間をかけてもブログにアクセスが集まるようにはなりません。
記事(文章)をひたすら書いてSEO(自然検索)からの流入を増やしていく必要があります。
よって、ブログの書きやすさは重要になってくるというわけです。
ブログの書きやすさを左右する要素は「装飾のしやすさ」「ショートコードの有無」「エディタの拡張性」などが挙げられます。
特に「装飾のしやすさ」に関しては記事1本仕上げるまでの時間に大きく影響してくるので、各テーマのエディタ機能の説明箇所をしっかり確認しましょう。
収益化のための機能
副業ブログとして運営するなら収益化に関する機能は必ずチェックしましょう。
収益化の機能とは、「広告の挿入位置」「記事下部のCTAの有無」「ABテスト機能の有無」「ボタン装飾」「ランキング機能」などが挙げられます。
ユーザーが視認しやすい位置に広告を貼れればクリック率が上がりますし、記事下にCTAを付けられれば記事を読んだユーザーに何らかのアクションを起こして貰いやすくなります。
このようにユーザーに対して収益に繋がる動きを促す機能や、促しやすくする機能が備わっているかどうかを確認するようにしましょう。
③:多数に使われているか
意外と感じるかもしれませんが「他の人とかぶればかぶるほど良い」です。
というのも、多数に使われている=情報が多い、ということが言えるからなんです。
情報が多ければブログを運営していて何か困ったことがあっても、調べれば解決する可能性が高くなることを意味します。
わからないことをずっと調べまわるのはストレスが溜まりますし、時間ももったいないです。
人とかぶることが嫌いな方が多いですが、ブログの有料テーマに限っては使っている人が多い方がメリットが大きいんです。
ブログで稼ぎたいなら迷わず有料版にすべき
賛否あると思いますが、私は有料テーマを使うだけでブログのアクセスアップにつながると考えています。
まず、有料テーマはSEO面でも無料テーマと比べて圧倒的に有利です。
実際に有料テーマに乗り換えただけでアクセスアップしたという声も非常に多いことも挙げられます。
有料テーマにはSEOを意識した「高速化」などの様々な機能が搭載され、Googleのアップデートがあってもそのアップデートに合わせて即座に対応してくれるテーマもあります。
無料テーマだと無料である以上、このように即サポートされるのは難しいはずです。
WordPressブログのアクセスアップを図るなら、有料テーマは必須ツールの1つだと思いますよ。

当ブログではブログの表示速度が爆速な『SWELL』という有料テーマを使ってます
>> WordPressの人気テーマ『SWELL』を実際に使ってみた感想|メリット・デメリットを正直に徹底レビュー!
有料テーマの中でも『SWELL』はすごくおすすめ
ブログを副業として運営している方のは9割以上は、本記事でご紹介しているいずれかの有料テーマを使っていると言っていいほどよく使われています。

私は『SWELL』以外にも『STORK』と『SANGO』を使ったWEBサイトを持っているのでわかりますが、有料テーマは無料テーマに比べると段違いに使い勝手もデザインも良いです
すでに有料テーマをいくか持っているにも関わらず、当ブログには新しく『SWELL』を購入してスタートさせました。
その最も大きな理由は圧倒的な「ブログの表示速度」にあります。
Googleは2018年からページ(サイト)の読み込み速度をモバイル検索のランキング要素に使用しているので、表示速度が早ければ早いほど他のサイトよりもSEOで優位に立てるということになります。
この要素だけで検索順位が決定するわけではありませんが、私のこれまでの経験でとても重要だと判断しています。
【初心者必見】必ず実践したいブログのアクセスアップ対策5つでも解説していますが、ブログを副業として運営し、収益化して拡大していくにはSEOの攻略が何よりも重要です。
『SWELL』は、SEO面での性能がほぼ横並びの有料テーマの中で、群を抜いてPageSpeed Insightsでの結果が良いので、特におすすめしたい有料テーマになっています。
公式サイトで特徴やデモサイトなどを見てもらうと、より良さがわかると思うのでぜひチェックしてみてください。